文庫本整理のナイスアイテム
カテゴリ:住まい・生活
日時:2004/07/19 17:21
以前は文庫や新書の整理にティッシュの箱(上面を切り取る)を使っていたのだが、しょせんはボール紙なので強度不足だし、最近のティッシュは箱の高さが低くて本を立てるのには向いていない。
しかし、100円ショップでちょうど良い大きさのボックスを発見した。イノマタの「ストックバスケット スリム」である。これを使えば、いい感じで本棚に収まる。これとほぼ同じ大きさのボックスもあるが、それは下部が狭まっていて本が引っかかってしまう。イノマタの「ストックバスケット スリム」がベストなのだ。 去年10月の引っ越し以来手付かずだった文庫・新書の整理がやっとできる。がんばてダンボール1箱分片付けた。
まだまだこれだけ残ってるがな。
あ、引っ越し後に買った本(このサイトで紹介してるのとか)も押し入れに放り込んだままだった。
いっそ、次の引っ越しまでダンボールに入れっぱなしにしとくか……。
しかし、100円ショップでちょうど良い大きさのボックスを発見した。イノマタの「ストックバスケット スリム」である。これを使えば、いい感じで本棚に収まる。これとほぼ同じ大きさのボックスもあるが、それは下部が狭まっていて本が引っかかってしまう。イノマタの「ストックバスケット スリム」がベストなのだ。 去年10月の引っ越し以来手付かずだった文庫・新書の整理がやっとできる。がんばてダンボール1箱分片付けた。
まだまだこれだけ残ってるがな。
あ、引っ越し後に買った本(このサイトで紹介してるのとか)も押し入れに放り込んだままだった。
いっそ、次の引っ越しまでダンボールに入れっぱなしにしとくか……。





 コンテンツ
 コンテンツ 京極夏彦作品人名事典
 京極夏彦作品人名事典 Gentoo Linuxで自宅サーバ
 Gentoo Linuxで自宅サーバ ブログ
 ブログ タミヤ1/350戦艦大和(リニューアル)製作記
 タミヤ1/350戦艦大和(リニューアル)製作記