壺住人の枝豆親分
カテゴリ:雑記
日付:2005/04/11 21:01
某商店街で買い物をしたところ、粗品に「缶」をもらった。何ナニ? フタを開けて水をやると、芽が出て……。あー、マ・メールってやつだな。
発売前から興味はあったのだが、よもやこんなところで手に入るとは。よし、早速育ててみよう。
と、ここまでが10日ほど前のこと。なかなか成長しなくて心配したが、ようやく立派に発芽した。
発売前から興味はあったのだが、よもやこんなところで手に入るとは。よし、早速育ててみよう。
と、ここまでが10日ほど前のこと。なかなか成長しなくて心配したが、ようやく立派に発芽した。
» 続きを読む
美女怖い
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/23 23:47
ちょいと某打ち合わせのため汐留のソフトバンク(セキュリティが超厳重)に行って会社に帰ってくると、デスクの上に
が置かれていた。ほほぅ、貸しきり風呂や混浴風呂のある温泉宿にフォーカスしたガイドブックですか。一体誰が俺のデスクに? abetomoか?
「スゴイんです!」
と力説するabetomo。何のことやらと思ってパラパラとページをめくると、奇妙なことに気づかされる。こ、これは……単なる温泉ガイドではない!!!
が置かれていた。ほほぅ、貸しきり風呂や混浴風呂のある温泉宿にフォーカスしたガイドブックですか。一体誰が俺のデスクに? abetomoか?
「スゴイんです!」
と力説するabetomo。何のことやらと思ってパラパラとページをめくると、奇妙なことに気づかされる。こ、これは……単なる温泉ガイドではない!!!
» 続きを読む
VMware Workstation 5でMona
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/18 01:26
スラドでMona、CDブートに成功というトピを発見し、早速0.3.0alpha4のisoイメージをダウンロードしてみた。ちなみに、Monaってのは2chのOS板で始まったOS開発プロジェクトね。スラドのトピからいろいろな情報にアクセスできる。
このファイルをVMware Workstation 5に食わせてみると、特にVMの設定を調整しなくてもあっさりブート成功。さて、GUIは起動できるかなぁ……。
このファイルをVMware Workstation 5に食わせてみると、特にVMの設定を調整しなくてもあっさりブート成功。さて、GUIは起動できるかなぁ……。
» 続きを読む
NASA World Windのまとめ
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/18 00:22
あれからNASA World Windについてちょっとお勉強したので、ここでいったんまとめてみる。
・NASA World Wind
NASA World Windの本家サイト(NASA)。基本ですな。
・Skall's Addons for WorldWind
以前にも紹介した、アドオンのサイト(月やデススター)
・World Heritage To World Wind Converter
ここもアドオンのサイト。まだ試していないのだが、面白そう。
・窓の杜の記事
NASA World Windの概要が最もよくまとまっている
・NASA World Wind
NASA World Windの本家サイト(NASA)。基本ですな。
・Skall's Addons for WorldWind
以前にも紹介した、アドオンのサイト(月やデススター)
・World Heritage To World Wind Converter
ここもアドオンのサイト。まだ試していないのだが、面白そう。
・窓の杜の記事
NASA World Windの概要が最もよくまとまっている
» 続きを読む
NASA World Windで月&デススター
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/14 21:23
ここで配布しているWorld Wind用アドオンをインストールしてみた。
まずは「Moon addon」。33MBのハイレゾパッケージをチョイス。もちろん、グリグリ回したり拡大縮小が可能。
お次は……
まずは「Moon addon」。33MBのハイレゾパッケージをチョイス。もちろん、グリグリ回したり拡大縮小が可能。
お次は……
» 続きを読む
VMware Workstation 5でReactOS
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/13 00:34
VMware Workstation 5(以下VMware5)にReactOSをインストールしてみた。ReactOSはオープンソース(ライセンスはGPL)のWindows互換OSで、現在も開発が続けられている。
2月に公開されたVMware5 RC2(build 12544)で試した際は、一通りインストールが終了してリブートした直後にハングアップしてしまい、起動できなかった。3/10公開のRC3(build 12888)で再チャレンジしたところ、(若干の地雷を避ければ)インストールに成功した。
2月に公開されたVMware5 RC2(build 12544)で試した際は、一通りインストールが終了してリブートした直後にハングアップしてしまい、起動できなかった。3/10公開のRC3(build 12888)で再チャレンジしたところ、(若干の地雷を避ければ)インストールに成功した。
» 続きを読む
NASA World Windで見た会社のビル
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/10 22:18
窓の杜で紹介されていた「NASA World Wind」をインストールしてみた。詳しくはリンク先を見てもらうとして、早い話がNASA製の3D地球儀ソフトである。起動するとこのように3Dの地球が表示され、マウスでグリングリン回せる。楽しい。
» 続きを読む
ナースグッズ専門サイト&ショップ!!
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/06 00:55
特定業界内では当たり前でも、異業種の人間にとっては「えっ!?」ってことはよくあること。今回は、ナースをやっている知人経由で知った衝撃を紹介する。
最初の衝撃は、ナース向けカタログ雑誌「ナースカタログ」の存在である。見せてもらったところ、コラムなども掲載された作りのしっかりしたカタログ雑誌である。編集者の俺から見てもなかなかよくできている。
商品も多彩だ。各種白衣はもちろん、ナースキャップや靴、ストッキング、聴診器などなどが、なかなかリーズナブルな金額で購入できる。いわゆるナースの白衣は2000円代から。ヘンなショップ(なぜ知っている?>俺)で買うよりもはるかに安く、しかも「ホンモノ」が一式手に入ってしまうのである!(何を熱く語っている?>俺)
最初の衝撃は、ナース向けカタログ雑誌「ナースカタログ」の存在である。見せてもらったところ、コラムなども掲載された作りのしっかりしたカタログ雑誌である。編集者の俺から見てもなかなかよくできている。
商品も多彩だ。各種白衣はもちろん、ナースキャップや靴、ストッキング、聴診器などなどが、なかなかリーズナブルな金額で購入できる。いわゆるナースの白衣は2000円代から。ヘンなショップ(なぜ知っている?>俺)で買うよりもはるかに安く、しかも「ホンモノ」が一式手に入ってしまうのである!(何を熱く語っている?>俺)
» 続きを読む
1994年10月のコンピュータ業界
カテゴリ:雑記
日付:2005/03/05 11:33
またまた、過去の仕事用データをのぞいてみる。今回は、「WinMag/94_12/」というディレクトリ。Windows Magazine 1994年12月号(1994/11売り)用の作業ディレクトリで、ファイルのタイムスタンプは1994/10だ。
自分が書いた記事には反映されていないが、この当時は開発コードネームDaytona(Windows NT 3.5)のβ版を雑誌の付録CD-ROMに収録したりした辺りだったと思う。
NTはTCP/IPスタックが標準搭載だったので、当時はDaytonaを使ってWeb(NASAやローリングストーンズのサイトくらいしかなかったが)を見たものである。Windows 3.1はTCP/IPスタックが搭載されておらず、LAN Manager&ChameleonやTrumpet Winsockを使わねばならなかったので大層苦労したなぁ。
自分が書いた記事には反映されていないが、この当時は開発コードネームDaytona(Windows NT 3.5)のβ版を雑誌の付録CD-ROMに収録したりした辺りだったと思う。
NTはTCP/IPスタックが標準搭載だったので、当時はDaytonaを使ってWeb(NASAやローリングストーンズのサイトくらいしかなかったが)を見たものである。Windows 3.1はTCP/IPスタックが搭載されておらず、LAN Manager&ChameleonやTrumpet Winsockを使わねばならなかったので大層苦労したなぁ。
» 続きを読む
VMware Workstation 5で遊んでみる
カテゴリ:雑記
日付:2005/02/24 22:49
ちょっと時間ができたので、先週公開されたVMware Workstation 5 RC2(build 12544)をインストールしてみた。Beta 2とRC1はスルーしてしまったので、VMware Workstation 5をインストールするのは2004/10/26のBeta 1以来である。
VMwareにはずいぶん助けられたものである。OSインストール中の画面をキャプチャしたり、複数のテスト環境を用意したり。コイツがなければとても苦労したことだろう。
VMwareにはずいぶん助けられたものである。OSインストール中の画面をキャプチャしたり、複数のテスト環境を用意したり。コイツがなければとても苦労したことだろう。
» 続きを読む