«Prev1 2 3... 12 13 14... 16 17 18Next»

チンギス・ハーンの宮殿遺跡で鉄器の大工場確認

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/08/24 13:31
Yahoo!ニュースより。
モンゴル帝国の初代皇帝チンギス・ハーン(1162?~1227年)の宮殿跡として知られるモンゴル東部のアウラガ遺跡に、1ヘクタールを超える巨大な規模の鉄器生産工房(12世紀末~13世紀前半)があったと推定されることが、日本・モンゴル合同調査団(総隊長=加藤晋平・元国学院大教授)による今年度の調査でわかった。
義経 チンギス・カンがらみのネタは久しぶりだな。

鉄器の大量生産と勢力拡大の関係か。古代(ヒッタイトとか)ならともかく、中世における鉄器の影響力なんて考えたこともなかったなぁ。

皇帝の大理石像発見 古代ローマ遺跡で

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/07/29 14:31
Yahoo!ニュースより。
ローマ市内にある古代ローマの中心地の遺跡フォロ・ロマーノの下水道跡からこのほどローマ皇帝コンスタンティヌス大帝(在位306-337年)の首から上の大理石像が発見された。発掘チームが28日、明らかにした。
在位の「306」ってのは、カエサル時代も含めてということかな。

フォロ・ロマーノ美術館(来年開館予定)で展示されるのか。いつか見に行くとしよう。

ところで、なぜ下水道?

ラファエロの秘密結婚、真珠のブローチで謎解き

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/06/16 16:40
Yahoo!ニュースより。
ルネッサンスの画家ラファエロが描き、謎に満ちているとされる肖像画「ラ・フォルナリーナ」をめぐり、歴史学者グループが先月、描かれている女性とラファエルが秘密裏に結婚していたことを裏付ける新たな証拠を発見した、と発表した。
枢機卿のめい、マリア・ビビエーナと婚約していたが、公式には独身のまま37歳で死亡したラファエロ。

彼が、マリア・ビビエーナ「ではない」女性と秘密結婚していたという。

» 続きを読む

150以上の神殿跡、欧州最古の文明か

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/06/12 00:43
Yahoo!ニュースより。
11日付の英紙インデペンデントは、ドイツ、オーストリア、スロバキアなどの欧州大陸中央部の広い地域で、紀元前4600年から4800年にかけて建てられた150以上の神殿跡が発掘されたと報じた。
「むっ! ドナウ文明 キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!」(by MASTERキートン)かと思ってしまった。

年代の推定が正しいとすると、エジプトのピラミッドやイギリスのストーンヘンジよりも2000年以上前ということに。

知られざるバッハの作品発見

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/06/08 11:44
Yahoo!ニュースより。
ドイツ東部ライプチヒのバッハ資料財団は7日、これまで存在が知られていなかったバッハ(1685~1750年)の作品が発見されたことを明らかにした。
ほぇ~。「バッハの声楽曲が見つかったのは1935年以来」でまたまたほぇ~。

見つかった作品は、1713年「ザクセン・ワイマール公国のウィルヘルム・エルンスト大公の誕生日に書かれたもの」だとか。

ん?

» 続きを読む

ナポレオンは毒殺と医学者 ネズミ退治用のヒ素?

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/06/02 11:33
Yahoo!ニュースより。
毒殺か病死かで死因をめぐり論争が続くナポレオン1世(1769-1821年)は「ネズミ殺し」と呼ばれる強力なヒ素で毒殺されたと、ナポレオンを崇拝する人たちでつくる「ナポレオン国際協会」フランス代表のダマム氏が1日明らかにした。
ヒ素は毛髪の中心部まで達している。これはヒ素の経口摂取の証拠である。というのがダマム氏の主張。

暗殺説 vs. 病死説はこれからも続くんだろうなぁ。

ツタンカーメン王の顔、CTスキャンで再現

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/05/11 21:14
Yahoo!ニュースより。
黄金のマスクで知られる古代エジプト第18王朝の少年王、ツタンカーメンの顔を再現した画像が10日、公開された。
写真つきの記事が公開されたのでネタ化。でも記事自体は詳しくない。

別記事によると、米・仏・エジプトの3か国の科学者がそれぞれツタンカーメンの顔を再現。各国チームの結果はよく似ていたとのこと。また、「王家の遺伝的特徴」として歯のかみ合わせが悪かったという。

記事はそのうち削除されてしまうので、写真を見たい人はお早めに。

ナポレオンの死因は胃がん

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/05/08 10:13
Yahoo!ニュースより。
胃がんが死因とされながら、毒殺か病死かで論争が続くナポレオン1世(1769-1821年)をめぐり、スイスの病理学者らがこのほど、死亡前に体重が急激に減少していたことを突き止め、死因は胃がんとあらためて結論づけた。
167cmで90.7kgってのはヤバいだろ。>ナポレオン

けど、死亡時の75.7kgってのも十分肥満だよなぁ。

「信長、甥に殺された」 「本能寺の変」で上杉景勝の書状分析

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/05/06 19:01
北國新聞社より。
織田信長が家臣の明智光秀の謀反(むほん)で死亡した一五八二(天正十)年六月二日の「本能寺の変」の一報が、北陸には信長が甥(おい)によって殺されたという内容で伝わった可能性があることが、金沢学院大美術文化学部の石崎建治助教授の調査で分かった。
5/5付けのニュースだけど。

景勝の書状による本能寺の変をまとめると、

毛利攻めを行っていた「木下藤吉」(羽柴秀吉)は捕らえられ、死亡。秀吉を救援に行った信長は織田七兵衛(津田信澄)によって切腹させられる。

となる。

» 続きを読む

一豊が出した最古の書状 長浜城から秀次側近に

カテゴリ:歴史関連ニュース
日付:2005/04/27 23:47
Yahoo!ニュースより。
滋賀県長浜市の長浜城歴史博物館は27日、戦国武将で長浜城主だった山内一豊(1546-1605年)が出した最古の書状が見つかったと発表した。
一豊をバカにするわけではないが、書状が発見されたからといって報道されるような人物だろうか。何というか、ビミョーに地味な人物だからなぁ。これはやはり大河ドラマ効果だろうか。

» 続きを読む

«Prev1 2 3... 12 13 14... 16 17 18Next»


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る